チアらんど

チアリーダーのためのポータルサイト
チアで学ぶ、チアでつながる、想像を超える楽しい世界へ
教えてチア
トップ > きれいなからだラボ > 健康について~からだを温める食べ物・冷やす食べ物~

OSHIETE CHEER-教えてチア-

健康について~からだを温める食べ物・冷やす食べ物~
2014.01.17

からだを温める食べ物・冷やす食べ物

 

冬真っ只中ということで、お鍋などの熱々の料理を食べて、
からだを温める機会が増えましたね(^_^)

 

チアリーダーのみんなは、どんなものを食べてからだを温めていますか?

 

からだを温める食べ物・冷やす食べ物4

 

NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』でも『まめぶ汁』が出てきて有名になりましたね(^o^)

 

「じぇじぇじぇ〜な北三陸・久慈の郷土料理」

話題になっていたのによくわかってないのですが、『まめぶ汁』を初めて見ました(^_^)v

 

ちなみに、『じぇじぇじぇ』は驚いたときに使う方言で、
『じぇ』の数が増えると驚きが大きいみたいです。
『あまちゃん』初心者でm(_ _)m

 

『じぇじぇじぇ』ということは、相当すごい郷土料理でしょう(^o^)!!

 

次回チャレンジしてみます★
 

地元の自慢の温かい料理を食べて、元気にチアの練習がんばりましょう★

「じぇじぇじぇ〜なチアリーディングパフォーマンス」を宜しくお願いします(^_^;

 

そして今回は、豆知識として、からだを温める食材・冷やす食材をご紹介します!!

 

からだを温める食べ物・冷やす食べ物1

 

 

★穀類・豆類・果物★

 

からだを温める食べ物・冷やす食べ物2

 

★野菜・肉・水産物★

 

からだを温める食べ物・冷やす食べ物3

 

★調味料・油脂・飲料★

 

上の表を見ていただくと分かりやすいですが、暗記は大変(^_^;
そこで、食材選びのポイントとしては…

 

①寒い地方の名産品、冬が旬の食べ物は体を温める。

北側に住む人は、寒さをしのぐ為に、自然に体を温める食べ物を摂るようになり、また、それが育ちます。
南側に住む人は、暑さを和らげる為に、体を冷やす食べ物と摂るようになり、また、それが育ちます。
北方産の食べ物は体を温め、南方産の食べ物は体を冷やすという事ですね!(^^)!

 

②色の黒っぽい食べ物、濃い食べ物、暖色(赤・黒・黄・橙色)の食べ物は体を温める。

白米より玄米、緑茶より紅茶、白ごまより黒ごま、白砂糖より黒砂糖、白ワインより赤ワイン、白身より赤身。というように、
色の濃いもののほうが体を温めます。

 

③地下でエネルギーを蓄えた食べ物は体を温める。

根菜類やイモ類は熱を持っているので、熱い太陽から逃れようと、地面の下へ深く伸びようとします。
つまり、地面の下に埋もれて育ったものは、体を温める性質をもっているということです。

 

④水分が少なく硬い食べ物は体を温める。

柔らかい食べ物は、水分や油分を多く含み、体を冷やします。
水分は、からだとって大切なものですが、摂取した水が尿や汗として排出されないと、水分が体に溜まって逆に体を冷やしてしまいます。

 

 

⑤塩(ナトリウム)の多い食べ物は体を温める。

塩、味噌、しょう油、明太子、ちりめんじゃこ、肉、卵、チーズ、漬物、根菜は体を温める食材です。

 

 

⑥酢(カリウム)の多い食べ物は体を冷やす。

葉菜や北方産以外の果物、牛乳、ビールなどは体を冷やす食べ物です。

 

以上がポイントですが、
食材は加熱や加工などの調理法で変化することがあります。
ポイントを参考にしつつ、季節や生活環境に合わせて、バランスよく食べることが大切です!!

 

例えば、冷やす食べ物は加熱調理する、または体を温める野菜や香辛料、調味料とうまく合わせる。
このような工夫をして、体を温める料理に替えて食べるようにしていきましょう!(^^)!

 

残りの寒い冬も、冬の野菜や魚介をつかった温かい鍋物やスープなどで体を温め、
地下でエネルギーを蓄えた根菜類を積極的に取りましょう!!

 

 

もちろん体調管理として学校やスクールから帰ってからの『うがい』や『手洗い』も忘れずにね★