OSHIETE CHEER-教えてチア-

★Happy Halloween!
秋といえばハロウィン!
今回はハロウィンにちなんだものを用意しました。
\ハロウィンといえば!?/
「かぼちゃ」で身体ケア★

ハロウィンでよく見るこれ、
ジャック・オー・ランタンと名前がついています。
かぼちゃの種やわた、皮をくり抜いて目や口を作り、中にキャンドルなどの火をいれたら完成です✦
この時期は飾り物として使われるかぼちゃですが、実は栄養たっぷり◎
そんな秋にぴったりのかぼちゃについてご紹介していきます!
★実は…
ジャック・オー・ランタンに使われるかぼちゃの皮はオレンジ色。
それに比べ、スーパーに売っているかぼちゃの皮は緑色をしています。

かぼちゃは食べられる品種(緑色)と観賞用(オレンジ色)で分かれているのです…!
今回は栄養のお話なので、食べられるかぼちゃについてご紹介していきます!
★かぼちゃの秘密
かぼちゃは緑黄色野菜と呼ばれていて、中でも栄養価が高い食材です!
ビタミンA、C、E、ミネラル、カロテンが豊富に含まれています。
特にビタミンAやCは身体作りをするために嬉しい効果があります♪
目や皮膚など健康に成長するためのビタミンA。
ストレスや病気から体を守ってくれるビタミンC。
これらがかぼちゃに含まれているのです!
★チアリーダーへ!おススメポイント
かぼちゃを食事に取り入れることで、タンパク質(筋肉を作る物質)や食物繊維(お通じを良くする物質)も摂ることができます。
タンパク質は筋肉を治す役割もあり、筋肉痛が起きた時にも素早く治してくれます。
成長期を過ごすチアリーダーの皆さんにとって必要な栄養素がかぼちゃには詰まっています☆
★これはダメ…!
・野菜だけ食べる
・ご飯やパンの炭水化物だけ食べる
・お菓子を食事にする
などといった無理な食事制限や偏った食事はやめましょう×
正しく身体が成長できなかったり、病気になってしまう場合があります。

「ジャンプする時に体が重く感じる。」
「すぐに疲れて最後まで踊れない。」
「太った気がする…」
このように、「調子が悪いな」と思うことはありませんか?
食事が関係しているかもしれません…

食べたものは身体の内側と外側に少しずつ良いサインと悪いサインが出ます。
食事を摂らなさすぎると踊るためのエネルギーが足りなくなり、良いパフォーマンスができなくなります。
元気いっぱいの体でいるためには「何を食べるか」と「食べる量」がとても大切です✦
普段の食事にぜひ、かぼちゃを取り入れてみてくださいね♪
美味しい旬なものを食べて健康な身体を目指しましょう。
次回の記事もお楽しみに♪
★参考文献
食事バランスガイド(基本編) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
・・・・・