CHEER COLUMN-応援コラム-
今日は昭和の日。周りで昭和っぽいものを探してみました。
「昭和っぽい」というと少し古めかしいイメージでしょうか。
昭和生まれな私は、「昭和っぽい」と言われるものを見ると懐かしく思うのです(笑)
◆昭和っぽい建物
商店街などを歩いていると古くからのお店が意外と多くあるものです。

こちらは銭湯。
サービスの整ったスーパー銭湯もたくさんありますが、昔ながらの銭湯の良さがあるもので。
何とも癒されます。

薬局や

和菓子屋さん。
建物がレトロですよね。
古くからずっと続けて営業されている店もあれば、
お店の外観はそのままですが、営業はしていなかったり。
時の流れを感じます。
◆お金とかプリペイドカードとか

これも昭和っぽいでしょ♪
夏目漱石さんの1000円札。
まだ使えるんでしょうか?

このカードたちは何かわかりますか?
・テレホンカード
・メトロカード(地下鉄のプリペイドカード)
・イオカード(JRのプリペイドカード)
です。
テレホンカードはまだ現役かな?
メトロカードやイオカードは、切符のように改札機に通して使っていたのです。
しかもよく見ると、「営団地下鉄」って書いてあります。
今は東京メトロですね。
◆音楽を聴くときは…

カセットテープでしたよ。
チアリーダーのみなさんは、見たことありますか??
私が、チアを始めたころの音源はまだテープでした。
CDからテープに録音しながら、一生懸命編集をしたりして…。
アナログな時代ですね(^^;
◆メールは…

「モジトーク」!
PHSの機能でついていたようです。
正直使った覚えはないのですが…(^^;

数字の組み合わせで文字を打ちます。
過去のもの代表(?)ポケベルもそんな仕組みでした。
39文字しか送れなかったようです。
まだまだメールも、写真を送ることもできなかった頃です。
◆これからは?
もうすぐ平成も終わってしまいます。
また時代が過ぎていきますね。
きっと今常識だと思っていることも、何年か経つと古くなっていくのです。
そういうのが懐かしく、ちょっと新鮮に感じることもあるかもしれませんが、
やはりどんどん時代は動いていくもの。
身近なところでは、普段やっている体作りのトレーニングの常識だったり、
学校で習っている勉強の内容でも、当たり前が変わっていきますよね。
どんなことでも「あたりまえ」「今までこうしてきたら」にとらわれず、
周りの状況を見ながら、自分をアップデートしていきたいものですね。
